4倍に値上げしたにも関わらず、人気店になった洋菓子店の話

今回は4倍に値上げしたにも関わらず、売れるようになった洋菓子店のお話です。

東京にあるその洋菓子店は1つ3,000円のガトーショコラを売っているお店で、そのガトーショコラは連日飛ぶように売れています。

でも、最初から売れていたわけではありませんでした。

その洋菓子店は、もともとイタリアンレストランで味の評判はよかったのですが、忙しいばかりで利益が出ないお店でした。

そこで、ディナーのコース料理のデザートとして出していたがガトーショコラが大人気で評判が良かったことから、思い切って「ガトーショコラ専門店」として再スタートさせることにしました。

開店当初は1本500グラムのがショーショコラを1,300円で販売していました。

お店の形態を変えても商品の品質がよく、美味しいと評判になっていましたが利益がほとんど出ない状態が続いていました。

つまり、商品の原価に対して、まだまだ値段が安すぎたのです。

そこで、店主は値上げを決断しました。

そして、なんと容量を250グラムと従来の半分にして、値段を1,500円にしました。

実質的に2倍の値上げを実行したのです。

最初は値上げをすることでお客様が離れてしまうことを心配し、スタッフから強い反対があったのですが、常連のお客様が離れてしまうことを覚悟して店主は値上げを実行したのです。

そうすると不思議なことに、売り上げは下がるどころか上がっていきました。

そこで、今度は同じ容量で2,000円に値上げをしました。

すると、さらに売り上げは伸びていきました。

その後、テレビなどのメディアで取り上げられたタイミングで思い切って1,000円値上げてして価格を3,000円にしたところ、注文が殺到したのです。

そして、大ブレイクをして、日本中から高い評価を得るようになったのです。

もちろん、ただ値上げをしたわけではなく、値上げをして利益を得る度に素材をより品質の良いものに変え、包装もより高級感のあるお洒落なものに改善していきました。

利益を「商品改良」と「売り方の工夫」に還元していったのです。

さて、この洋菓子店はなぜ値上げをすることにより、売り上げを増やすことができたのでしょうか?

普通に考えれば、値上げをすれば商品が売れなくなってしまうと思いがちですよね?

理由は2つありました。

1つ目の理由は、「多少高くても一流のものを食べたい」というお客さんの存在です。

値段を上げ、そこで得た利益をもとに商品と売り方を改善した結果、そんなお客さんのニーズに応える商品に成長させることができたのです。

2つ目の理由は値段が高いことで、お土産として商品を贈る時に価値が上がったからです。

1,000円のガトーショコラよりも3,000円のガトーショコラの方が高級な感じがして、贈った方も贈られた方も満足するという結果になりました。

さて、あなたはこの洋菓子店のお話から何が学べましたか?

人によって色々なことを感じたと思いますが、このお話が教えてくれることは値段というものは絶対的に決まっているものではなく、市場にいるお客さんの感じる価値によって決まるということです。

常にお客さんの声、そして隠れたニーズを発見することに集中していきましょう。

そこから、あなたのビジネスを大きく変えるような大発見をできるかもしれません。

関連記事

PAGE TOP