日清のカップヌードルを大ヒット商品に変えた「ある一言」とは?

あなたはカップ麺は好きですか?

私には時々、どうしても食べたくなるカップ麺があります。

それは、日清のカップヌードルです。

最近ではカレー、シーフード、そして豚骨など様々な味がありますが、私は元祖カップヌードルの味が昔から大好きです。

そんなカップヌードル。今では、アメリカを始め、世界各地で販売されていて、世界累計販売数は「400億食」を超えているそうです。

そんなカップヌードルも、実は、初めてアメリカに進出した時、全く売れなかったことを知ってますか?

さかのぼること1973年。

カップヌードルをアメリカで売り出した当時は、全く売れない商品でした。

日本で大ブームとなり売れに売れた「カップヌードル」でしたが、当時のアメリカ人には簡単に受け入れられませんでした。

なぜか?

当時、アメリカではそもそも「カップ麺」というジャンルの食べ物がありませんでした。

人間は自分の知らないものに対して、本能的に拒否反応を起こすものです。

だから、日清の営業マンの必死の努力にも関わらず、スーパーマーケットにすら置いてもらうこともできませんでした。

それでも、日清の営業マンはあきらめませんでした。

そして、必死に考え抜いた結果、ある「売り方」を思いついたのです。

早速、その「売り方」を試してみたところ、これまでの苦労が嘘のように売れるではありませんか!

あちこちのスーパーでも置いてもらえるようになり、瞬く間にアメリカでも一大ブームとなりました。

日清の営業マンは一体、どんな売り方をしたのでしょうか?

答えをお伝えする前に、少しだけ考えてみてください。

どんなに良い商品・サービスを持っていたとしても、売り方を間違えてしまえば、全く売れないこともあるのです。

今、みんなに愛されてロングセラーとなっている日清カップヌードルですらそうだったのですから「売り方」は本当に大事な要素だと言えますよね?

さて、日清の営業マンは当時、アメリカでカップヌードルをどのように売ったのか?

彼らがやったことは「売り方」を少し変えただけでした。

カップヌードルの中身は一切変えていません。

日清の営業マンが、カップヌードルを売る時にしたこと。

それは、たった一言の言葉を付け加えることでした。

その言葉がこれです。

「この商品は、具の多いスープです」

ウソみたいな話ですが、このシンプルな一言こそが、アメリカでのカップヌードルの一大ブームに火をつけたのです。

なぜなら、カップ麺には慣れていなかったアメリカ人でしたが「スープ」は毎日のように飲んでいたからです。

つまり、アメリカ人が馴染んでいるものにピッタリとフィットしたことが、大ヒット商品への道を拓いたのです。

あなたはこの話を聞いて、どう感じましたか?

今、あなたが売れないと悩んでいる商品・サービスでも相手の立場から見て、魅力的な言葉に変えれば、これまで散々悩んでいたことが嘘のように、売れる商品・サービスに変えていけるかもしれません。

「自分の業界は違う」とは考えずにぜひ一度、試してみてください。

必要なことは発想の転換、簡単にできることなのに、その効果は絶大です!

関連記事

PAGE TOP